打ダンスのレッスンを希望される方へ

Photo: 桃屋美術 Akira Kasuga
打ダンスのレッスンを希望者される方へ

現在、打ダンスのレッスンは下記クラス(エリア)にて受講が可能となっております。

【東京エリア】
八王子校 (JR八王子駅付近)
講師: Yuka
連絡先 : tiare.hanon.7@gmail.com

八王子北野校
講師: Akie
連絡先: シルクスタジオ(八王子市絹ケ丘)
08033882219
akieshimoda@gmail.com

【山梨県エリア】
甲府 HIZUME Dance Studio校
講師: Aya
連絡先: messhirimumasaru@gmail.com

【千葉エリア】
梅郷駅校
講師: Yuriya
連絡先: shihihishi15301015@au.com

【群馬エリア】
群馬校  伊勢崎(cyB.studio)最寄駅 新伊勢崎駅
講師 Mizue
連絡先: fhs.horigome@gmail.com

【福岡エリア】
福岡支部
講師: Misato
連絡先: Studio ART FUSION
08064051510
studioartfusion0701@gmail.com

【沖縄エリア】
Karada Studio meets Okinawa (サンエー浦添西海岸PARCOシティ)
講師: 和音
連絡先: https://www.meets.studio/

※日時や料金等、詳しい内容については『打ダンス受講希望』として上記いずれかのイン ストラクターまで直接お問い合わせ下さい。なお、開催クラスは今後も随時追加予定です。

遠方でどこのスタジオにも通えない方へ

※現在Natsumi多忙のため、新規のプライベートレッスン生はウェイティングリストにてお待ちいただいておりますが空きが出ることがほぼございません。
Natsumiの通常オンラインクラス http://natsumisuzuki.com/?p=8540 か毎年上半期と下半期(今年は6月、11月予定)に行われる打ダンスワークショップをご受講ください。上下半期両方出れば、インストラクター試験に挑戦していただくことも可能です。

打ダンスは『群舞(複数で踊るダンス)』のため、本来であれば上記のクラスにて、みんなと一緒に練習しながらレッスンをしっかりと受けて頂くことが理想です。付近にクラスがないという方のみNatsumi のオンラインレッスンを受講していただけます。

≪注意事項≫
・8月末以降は再びサンフランシスコ拠点となります。時差がありますので、日本時間での受講時間帯は【3:00 a.m.(早朝)~12:30 p.m.(昼)まで】となります。
・通常オンラインレッスン(打ダンスのようにシンバルを使わず、音が出ない場合)に限り、夜の 22:00 まで受け付けています。

インストラクターを目指す方へ

お教室やオンラインレッスン、ワークショップに通うなどしてある程度振りがこなせるようになってきたら「インストラクターを目指したい」という方も出てくると思います。

定期的に『打ダンスインストラクター試験』 を実施いたしております。

このテスト合格と同時に、『新たな打ダンスチーム(支部)』として正式に活動が可能です。

なお、テスト合格(インストラクター資格取得後)であっても講師としてレベルをキープしていくことが重要です。学び続けることを推奨いたします。

打ダンスは、何よりもみんなで助け合い、楽しむためのダンスですので、晴れて講師となった暁には、是非とも率先して新たなチーム・支部を作ってください。近隣その他の各支部にお声がけして共演も可能です。

※ご自分の通う先生のスクールから生徒さんを引き抜く等の行為は厳禁です。マナー違反は絶対にお辞めください。
ただし、生徒さんが複数の支部に通うのは問題ありません。先生方も活躍しようと頑張っている生徒さんを快く送り出し、互いに支え合いながら合同練習・イベント・お祭り等に参加してください。


打ダンスに必要なもの
・打ダンスシンバル (既に木製フィンガーシンバルをお持ちの方はそちらを使用していただいて構いません。)
・打ダンス、日本、アジア文化への愛と情熱😆

~打ダンスシンバルをお持ちでない方へ~
ご購入の場合は1セット¥3,900 となります。
ご注文時は下記事項を記載した上、https://www.facebook.com/tokyodadanceまでメッセージをください。

1. お名前
2. セット数
3. お届け先住所(郵便番号から)
4. 電話番号

職人さんの製作が完了次第、こちらから振込先とともにご連絡いたしますので、商品代金をお振込みください。(振込み手数料は購入者様ご負担となります。) お振込み確認後、速やかに発送させていただきます。

※シンバルのゴムについて
本シンバルは、ゴムを通す穴が通常のものより少しワイドになっております。打ダンスで はシンバルをスライドさせて打つ動きがあるため、細いゴムを使用すると指から抜けて飛んでいってしまうことがあります。これを防ごうとしてゴムをきつくす ると、逆に指が痛くなります。
詳細はご入会いただいてから適するゴムのサイズ・装着方法など、動画で説明したもの

カテゴリー: Class / WS / Show, Dance パーマリンク